ビジネスのオンライン化ヒント共有バズメディア

オンライン事例

YouTubeを用いて集客や売り上げを拡大させた事例

こんにちは、オンビジ編集部です。

昨今のインターネットの広がりによって、集客の形は大幅に変化をしてきました。

YouTubeは視聴回数に応じて広告収入が入ってくるシンプルな仕組みでありながら、間接的に集客や売り上げを上げる非常に優秀なツールでもあります。

今回はYouTubeがなぜ集客を集め、売り上げを上げることができるのかを解説しつつ、実際にYouTubeを用いて集客や売り上げの拡大に成功した事例を紹介します。

ユーチューブ(YouTube)は、集客のツールになる

YouTubeでは一定のチャンネル登録者以上がいれば、動画の再生数に応じて広告収入がもらえます。

多くの人がYouTubeでの成功を夢見てYouTube参入し、動画をアップロードしています。

個人でチャンネルを運営し、動画をアップする人が多かった中、最近では企業がYouTubeを活用していることも多いです。

テレビ局がニュースを公開したり、番組をYouTube上で放送したりと、テレビに続く新しい動画メディアとして、YouTubeは利用されています。

特にテレビ局などは、放送したニュース映像を切り取って、毎分のようにアップロードしています。

YouTubeを使うことで、視聴回数に応じた広告収入だけでなく、集客や認知拡大にもつなげていくのが企業のYouTubeでの戦略です。

これらを聞くと、個人でお店をやっている人や、規模の小さい企業やそもそも番組や動画を作っていないような企業にはチャンスがないのか?と思われがちですが、実はそうではありません。

個人で経営をしていたり、動画なんて作っていない、と言う店舗や企業はかえってチャンスが大きいと言えます。

YouTubeが広まる前は、テレビを見ることで動画での情報を得ることが多かったのに比べ、今では様々な動画プラットフォームで個人や企業が発信している様々な情報を入手しています。

店舗や企業が発信できる情報というのは、個人が発信できる範囲以上の情報が多いです。

そう言った、企業や店舗にとっては当たり前だけど、一般ユーザーにとっては珍しいもの、を発信していくことで一気に話題を呼ぶことも可能です。

また、YouTubeには動画を投稿する以外にも「コミュニティ投稿」と呼ばれる機能もあり、Twitterで言うところのツイートのような投稿をすることができます。

動画投稿の予告や、YouTube以外のイベントの告知や集客も行うことができます。

チャンネル登録者が一定数いれば、多くの人に情報を見てもらえるだけでなく、チャンネル登録者以外にも表示されるので、YouTube上で動画以外の方法で集客や告知を行うことが可能になっています。

ユーチューブ(YouTube)を利用して集客や売り上げを拡大させた事例

YouTubeは、広告収入で利益を獲得する収益モデルが一般的ですが、集客という面においても非常に活躍します。

ここからはYouTubeを利用して集客や売り上げを拡大させた事例を紹介していきます。

福岡県の整体院、MKカイロさんの場合

福岡県にある整体院では、YouTubeを用いた集客に成功しています。

MKカイロさんは、現在YouTubeでチャンネル登録者数が2.77万人います。(2022年8月3日時点)

MKカイロさんは【福岡 整体】とチャンネルの名前にも入っているように、「福岡」と「整体」と言うキーワードで検索をするユーザーに向けてチャンネルを運用しています。

実際にYouTubeで福岡 整体と検索すると、MKカイロさんの動画が出てきます。

検索結果のほとんどがMKカイロさんの施術動画で埋め尽くされ、他YouTuberなどが来院して撮影した動画などを含めると検索順位上位をほぼ全てMKカイロさんが埋め尽くしています。

このような施策をすることで、福岡近辺に在住しているかたが、福岡の整体をYouTubeで調べるときに検索結果をほぼ埋め尽くしているので、動画を見てくれる確率がかなり高まります。

こうして動画を視聴した人が、背術の動画を視聴することで、自分も施術を受けたいという思いから予約をする、と言う流れでYouTubeでの集客を成功させています。

実際にMKカイロさんの動画のコメント欄でも

  • 「いつか必ず行く」
  • 「福岡に行ったら予約します」

などのコメントが寄せられています。

県外からも名指しで行きたいと評価されているところに、YouTubeの可能性が伺えます。

自作した動画でSEO(検索エンジン最適化)を意識したタイトル付けなどを行なっていき、地域に特化したYouTubeのチャンネル運営なども集客を獲得するチャンスになってきます。

このとき、店舗名を押し出すのではなく、地域と店舗の業態(事例だと福岡の整体)で検索上位を獲得し、動画を視聴した地域のかたが概要欄などから店舗を予約したり、実際に訪れる、というような流れで集客を見込めます。

広告収入を目的としていないので、数字にこだわる必要もなく、店舗経営であればチャンネル登録者がそのまま見込み客のリストになるのでメリットが多い上に運用コストも低いのがポイントです。

佐賀県でヤギのレンタルを行うファーム孫六さんの場合

佐賀県の武雄市若木町にある農園、「ファーム孫六」は2021年からヤギのレンタルを開始しました。

ヤギのレンタルは、YouTubeを通してインターネット上に一気に拡散され、話題を呼びました。

様々なYouTuberや企業が動画でヤギのレンタルを紹介しています。中には150万回再生の動画もあるなど、エンタメ性も非常に高いことがわかります。

こう言ったYouTubeでの動画での拡散により、レンタルヤギの予約が一気に増えたとファーム孫六さんはテレビの取材にて語っていました。

動画コンテンツは、こう言った面白いアイデアが拡散されやすく、直接依頼や集客につながるので、様々な企業が取り組むべき施策です。

今回のヤギのレンタル以外にも、面白いアイデアをSNSで発信することで、思わぬ集客や認知の拡大に広がることも決して珍しく無くなっています。

自分から積極的に発信をすることが、チャンスを広げることにつながっているのが今のSNSが主流の時代の当たり前になっています。

企業や店舗の「当たり前」が大きなバズを生む

YouTubeに置いて、個人が発信できる情報と企業が発信できる情報では規模が大きく変わってきます。

企業や店舗で「こんなの毎日やっていることだよ…」という行為が、実は世の中ではめずらしかったり、面白かったりする。ということはしばしば起こります。

Twitterなどでは顕著ですが、YouTubeでも何気なくアップした動画がバズって100万回再生!と言うことも珍しい話ではありません。

動画広告で100万人に動画を視聴させようとすると、決して少なくないお金がかかってしまいますが、YouTubeに動画をアップすることで、無料で大きな広告効果を生み出す可能性があります。

多くの事業者や店舗経営者がSNSをうまく使え!と言うのはこう言った側面もあると考えられます。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP